ファイルサーバーの運用で、こんな悩みはありませんか?
- 専任のサーバー技術者を配置するほど費用をかけたくない
- データバックアップの手間が大変
- サーバーがいつ故障するかわからないし、直せる人がいない
- 数年おきのサーバー買い替えが大変
- OSのアップデートが面倒
- サーバーの置き場所や、常時電源確保に困っている
- セキュリティの実装をどうしたら良いかわからない。
- 外出先や家など、どこからでもアクセスできるようにしたい
そのお悩み、AK-NETが解決できます
リモートアクセスVPN&ファイルサーバーセット構築サービス

- ファイルサーバーの構築/運用、アクセスするユーザーの登録/変更/削除などの作業はAK-NETが行います
- 会社、自宅や外出先からのインターネット経由でのアクセスが可能です
- オプションでOSアップデート、データバックアップ/リストアサービスもございます
- クラウドですので、サーバーの設置、故障時対応、電源/空調設備に関する心配はございません
Windowsサーバーなので、いつも使っているエクスプローラーと同様の操作
ファイルやフォルダーをドラッグ&ドロップで移動・コピーできます。Excelなどの直接編集も、いつも使っているエクスプローラーと同様の操作ができます。

柔軟なアクセス管理
共有フォルダを作成し、各組織(グループ)ごとのデータアクセスを制御できます。お客様の要件に基づき設定はAK-NETが行います。

弊社が構築する リモートアクセスVPN&ファイルサーバー の特徴
リモートアクセスVPN(Lite)
ユーザーはインターネット環境さえあればどこからでも接続できます。これを実現するため、弊社が構築するクラウドサーバーに、VPN装置機能を持たせます。
VPN装置を別途用意する費用も、クラウド事業者が提供する課金型VPN料金もかかりません。
ファイルサーバーは従量課金
サーバー性能、保存容量、ファイル転送量、ファイルアクセス数による使った分だけの従量課金となります。
料金の目安は後述いたしますが、サーバー保守料、電気代、設置スペース、空調料金などと比較すれば安価に収まるものと思います。
認証方法
VPNは証明書を利用したワンクリック認証、ファイルサーバーはIDパスワード認証を採用しており、堅牢なセキュリティを実装しております。
高い拡張性
ディレクトリサーバーがユーザーを一元管理しているので、ファイルサーバーの増設が容易です。また、パスワードポリシーやクォータ機能(組織ごと保存データ量の上限を決める)なども利用でき、将来の拡張性を備えます。
多彩なセキュリティ機能
サーバー内ファイアーウォールや、クラウド内のアクセスコントロール機能を利用して、お客様の要件に沿ってアクセス制御を実装いたします(IPアドレス、ポート単位)。
例えば、事務所のIPアドレスからのみ接続許可する等の設定が可能です。
業界最安値の構築費用
お客様にはクラウド管理者アカウントを作成していただき月額利用料は直接クラウド業者にお支払いいただきます。(作成にあたっては当社は支援いたします)このため、ランニングコストには当社のマージンがかからず長期的に最安価で提供できます。
当社にお支払いいただく初期構築費用に関しましては、低価格さに絶対の自信がありますので、他業者と見積もりを比べてください。
初期費用・月額費用例
以下の条件の場合の、費用例を掲載します。
- ユーザー数30名(WindowsPC30台)
- グループ数10
- PCへのアプリケーション導入、設定はお客様で実施する。
- 保存データ量1,000GB
- データファイル取り出し、格納回数100,000回づつ/月
- 転送データ量500GB/月
- 仮想サーバー2台(vCPU2コア メモリ4GB & vCPU4コア メモリ16GB)
初期構築費用
¥178,000
①打合せ、②要件ヒアリング、③クラウド構築、④論理構成図作成
の総費用となります。
これらすべてをオンラインにてご対応いただける場合、12,000円の値引きを行います。
概算月額費用
1TBストレージ:\14,400/月
データアクセス回数10万回:\100 /月
ダウンロードデータサイズ500GB:\6,900 /月
ディレクトリサーバー:\4,300 /月
ファイルサーバー:\8,300 /月
VPN装置: \8,300 /月
VPN接続時間課金: 無し /月
概算費用合計:\42,300
お客様がクラウド事業者に支払う費用のみです。
オプション:「月額利用料が〇〇円を超えたら、アラームを通知する」機能も実装できます。
(オプション)運用およびネットワークサポート
58,000月~
下記の運用を弊社の担当が行います。システム運用の専任者がいない場合など、ご利用ください。
・入退社、異動に伴うユーザー、グループ追加/削除/変更
・クォータ(フォルダ容量制限)機能の設定
・アクセスログ設定
・クラウド内セキュリティ設定
・利用料モニタリング
・ネットワーク不具合発生時の問題点の切り分け
・データバックアップ(※別途クラウド利用料がかかります)